受験生のみなさんへ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
勉強
記事内に広告が含まれています。

すでに受験勉強を頑張っている方も、これから頑張られる方も休憩がてらこのブログを見て、参考にしていただければ幸いです。

今回は受験に大切な事をいくつかご紹介します。

私自身、大きな受験は国家試験ぐらいで、あまり受験をしていく人生を送ってはいませんが、受験生をサポートしていく事には毎年関わっています。
受験シーズンが始まるこれからに向けて大事になってくる事は今回はご紹介。

まずは勉強

 何にせよ、さけては通れないのが勉強ですね!
勉強については過去のブログ記事の方で触れていますので、興味がある方はそちらもご参考下さい。
 受験経験者はご存知かと思いますが、受験で出される問題は範囲が広いですよね。
どこをどう手をつけていいのかわからなくなる事もあるかと思います。

受験当日から逆算して想像してほしいのですが、受験当日どんな状態で望みたいですか?
また前日や直前はどのように過ごしたいですか?
きっと、緊張もするでしょう。

私はこの方法で当日そこまで緊張しないように準備していきました。

緊張する事がわかっていましたから、あえて早めの段階(5ヶ月前)から自分自身を追い込むのです。
早い段階から「受験まで1週間!今すべき事は何か?優先順位が高いものは何か?」をイメージしながら取り組んでみました。

 そうしていくと、やらないといけないことを常に意識しながら取り組み、勉強すべき優先順位が高いもの(点数に直結するもの)から取り組むようになります。
 もちろん、「理解」するまでには知識を掘り下げる作業も必要になり、点数に直結しない内容においても取り組む必要がありますが、早い段階であれば「これを理解するためには今は時間をかけてもいい。」と自分に割り切って取り組むことも大事です。
 
そして、

早い段階から取り組んだ内容は「忘れてしまう」と思って取り組むこと!

 今から5ヶ月も前の事、みなさん覚えていますか?その時に取り組んでいた事なんて記憶に残っている事はわずかでしょう。
 ですので、「覚える」事も大事ですが、早い段階は「理解したものからアウトプットする」事を意識して下さい。
 実は、授業などの人から聞く情報って頭に残りにくいんです。
授業中に誰が1番勉強になっているかを考えた事がありますか?
 
それは、その授業をしている先生なんです。

 だから、先生は授業で教えた内容を良く覚えていますし、質問されてもすぐに答えてくれます。ですので、受験生のみなさんも早めに取り組みを始めて、「覚える」のではなく「理解した内容からアウトプットする」ようにしましょう。
 それでも、忘れます。ただ、1度理解してアウトプットした内容は1人で覚えるよりも、格段に思い出すのは早いです。

 ノートにまとめる事も大事ですが、意識してほしいのは「知識の整理のためのノート」か、「将来自分が振り返るためにノート」か、です。
正直知識の整理するためであれば、真っ白な紙に書いてみるといいと思いますが、「将来自分が振り返るためのノート」は受験当日、受験が近づいた時に見る用だと思ってわかりやすく整理しておいた方が良いと思います。
 
 受験が近づくと、今よりも気持ちの余裕がなくなるかもしれません。そうなった時に「これを見れば大丈夫!」というものがあれば心強くないですか?早い時期には自分専用資料を作成しておくと直前で焦る事も少なくて良いと思います。

それから、1日の寝る前のタイミングに今日勉強した事を真っ白な紙に何も見ずに書いてみて下さい。思い出しながら書かないといけませんよね。それも、アウトプットする方法の1つです。

睡眠


先程、寝る前に今日勉強した事を真っ白な紙に何も見ずに書いてみて下さい。と言いましたが、終わったらすぐに寝て下さい。
 よく寝る前にスマホを触る人も多いかと思いますが、寝る前のスマホは勉強の効率を下げます。ただでさえ頭の中で溢れそうな情報ですので、さらにスマホから追加の情報を入れると必要ない事が頭の中に残ってしまい、勉強した内容を上書きされる状態です。また、「直接光を発するもの(スマホやテレビ)」は寝る前に見ると睡眠の質を下げると言われています。ですので、せっかく勉強した内容を忘れて、翌日の勉強の質を落としてしまう事になりかねないので、寝る前にスマホは出来るだけ触らないようにしましょう。
 
また、寝る前の頭の中は、資料が積み重ねられた机と同じように、知識が溢れています。寝る事でその溢れかえる知識を整理し、空いたスペースで次の勉強に取り組む準備をします。
ですので、一夜漬けで勉強するとずっと頭の中が溢れかえった状態ですので、必要な知識を持っていたとしても、どこに何の資料があるか見つける事が困難になってきます。
 大事な時期だからこそ、1日6時間は寝る事を意識的に行って下さい。
また、寝る直前に勉強した事は頭の中に残りやすいです。効率的に勉強したい内容であればこそ寝る前に振り返る事が大事です。
 

体調管理


 受験前の健康状態も大事です。最近であれば新型コロナウイルス感染者は受験できない!なんて事もありますし、濃厚接触者にあたる人も受験できない事もあります。受験出来ないリスクを避けるためにも普段からの行動や食事管理も大事です。
 もちろんバランスの取れた食事は受験生にも必須です。寒い時期に受験を行うケースも多いです。受験当日まで万全の状態で臨めるように体調管理もしっかりしましょう。
 食べすぎにも注意です。特に糖分は頭の栄養のために必要ですが、必要以上に取りすぎると眠たくなります。糖分の取り過ぎにも注意をして勉強に取り組みましょう。
 受験当日は生物も避けましょうね。当日お腹を下して実力を発揮できなくなると悔いが残っています。

モチベーション


 早い時期から始める程、モチベーションの維持が難しいです。
「まだ、◯ヶ月あるから~」なんて考えながら行うと、直前になって間に合わない!なんて事もよくあります。夏休みの宿題でもそんな経験ないですか?夏休み入ってまだこんなに休みだから~なんて思いながら過ごしていると直前になってバタバタしますよね。受験に関しては「間に合わないので、誰か手伝って~」が効きません。計画性がない人ほど、早めに取り組む事を意識しましょう。
 どうしてもモチベーションが保てない時は、短期ゴールを設定しましょう。
「◯ヶ月先」は長すぎます。1週間、2週間、出来れば1日の中で短期目標を決めて、目標通りにならない時には、どう取り戻すのか?を意識し緊張感を持続できるような計画も必要です。
 また目標を設定する時は、1週間後の自分はどうなっておきたいか?など、イメージしながら取り組んでいくといいと思います。

最後に

 受験をする際には、「早ければ早い程、出来る事は多い」です。すごく当たり前ですが、意外と実施出来ない人は多いんです。
 高校受験、大学受験これから取り組む予定の方は「当日の過ごし方、日にちが近づいた時の過ごし方」を意識しながら取り組んでみましょう。今するべきことのヒントになると思います。
 また受験が近くなった時期に、取り組み方について記事を更新しようと思っています。
興味がある方はまた見てみて下さい。

 皆さんが喜べる結果になることを願っています。

コメント